top of page
検索


マーケティングは成長へ貢献したか?
日本は、2010年にドル換算での名目GDP(国内総生産)で中国に抜かれて世界第3位となり、2023年末にはドイツに抜かれて4位までに転落しました。1人当たりの名目GDPでは、2000年の日本は3万9,172ドルで世界2位を誇っていたものが、2023年には、3万4,555ドル...
AKIBA BC
2024年8月2日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


生活者視点からの中国環境対策進化
私が、昨年まで6年間暮らした、韓国ソウル市では本年(2019年)に入り、「PM2.5」による大気汚染が過去最悪水準となったそうですが、「PM2.5」は中国から飛来したとの見方が韓国では強く、一方、中国政府は「韓国内で排出されたものだ」と反論し、平行線になってしまっているとの...
AKIBA BC
2019年3月1日読了時間: 4分
閲覧数:31回
0件のコメント


中国(上海)の美裕層(70后、80后、90后)の「生活者発想」インサイト
高級化粧品やエステなどをどんどん消費していく、美しさを追求する富裕な中国の女性たちを「美裕層」とネーミングしてターゲットセグメンテーションされている企業様があります。消費者としての彼女たちについて、生活者発想からのインサイトを8つの視点に分けてご紹介します。...
AKIBA BC
2019年2月1日読了時間: 3分
閲覧数:27回
0件のコメント


上海市の一生活者として
上海市今昔の感 私は、1991年以降、日本からの出張ベースで中国訪問の機会が増え、韓国駐在生活6年間以前の2004年から2012年の8年間、上海市に駐在しておりました。 慣れ親しんでいた第二の故郷でもあるのですが、6年の不在期間を経て戻りますと、様々な生活の場面で相変わらず...
AKIBA BC
2019年1月1日読了時間: 6分
閲覧数:21回
0件のコメント
ブログ: Blog
bottom of page